またまた久々の更新です・・・
私がおさぼりしている間に、住宅リフォーム課のブログが、先日から始まりました!!
シンサナミのリフォーム課スタッフの雰囲気や奮闘ぶりをご覧いただけるかと思います。
シンサナミ住宅リフォーム課のブログは、
ホームページから入って、真ん中のリフォームをクリックしてください!!
Author Archive
しばらくぶりの更新です・・・。
皆さま、少し落ち着いた暮らしにお戻りでしょうか?
インフォプラザは、3月いっぱいお休みしていましたが、4月から通常どおり講座が開催されています。
少しづつ以前の賑やかな感じが戻りつつあって、なんだかようやくほっとした感じです。
でもまだまだ、これからしばらくは、節電・節約や防災ということが頭から離れることはなさそうです・・・。
シンサナミもエネルギーやリフォームを取り扱う企業として、皆さまにお役立ちやお伝えできることがないかを考えて発信・ご提案していきたいと考えております。
シンサナミのホームページはこちらから
少しずつスーパーの棚にも、消えていた商品が戻りつつありますね。まだ品数制限されていたりしますが・・・。
シンサナミでは、「ウォーターワン」いう富士山麓の天然水宅配を扱っているのですが、新規のお申込みが相次いでいます。水道水の摂取規制の影響もあるのでしょうが、今回の震災を目の当たりにして、いざというときの飲料水確保という防災目的もあるようです。
「ウォーターワン」は、未開封なら6ヶ月の保存ができます。また、富士山の雪解け水が長い年月をかけて幾層にも渡る溶岩層の自然の力で浄化された天然水を、地下203mから汲み上げ、一切屋外の空気に触れることなく生産されています。宅配水の多くは通常の水道水を原料としていますが、「ウォーターワン」はボトルの洗浄用水も含め一切水道水を使用しておりませんので、放射性物質の影響は有りません。
お申込みが殺到して、通常より多少お届けまでにお時間をいただいておりますが、シンサナミでは、先着順で受付け、順次対応しております。4月30日まで、新規お申込みキャンペーンでおトクな特典もついていますので、この機会に、ご家族の健康のために、「ウォーターワン」をご検討してみませんか?
「ウォーターワン」 詳しくはコチラから→
大きな地震が起こって数日・・・、まだまだ余震が続いています。
ガスをお使いのお客様、強い地震が起こった際には、自動的にガスをストップする安全装置がついておりますので、ご安心ください。
もし、何かご不明な点、ご不安な点がございましたら、24時間365日電話受付しておりますので、いつでもご連絡くださいませ。
連絡先→シンサナミ連絡先
現在支障なくガスをお使いいただけるようにしておりますので、安心してお過ごしくださいませ。
本日午前中は、シンサナミ 住宅リフォーム課主催の「セルフリフォーム~トイレ編~」を開催しました。
今日は、参加の皆さんに、壁紙貼り、小棚の取り付け、タイル補修・モザイクタイルの体験をしていただきました。
まずは、弊社の現場監督・新谷が、壁紙貼りの3つのポイントを説明しながら、お手本で貼っていきます。背中が緊張してます。。
次に、それぞれが、壁紙班、タイル班、小棚班に分かれてそれぞれ体験していきます。
タイルの目地補修を体験中。弊社の現場監督の東郷(元大工さん!! )が、補修のコツを伝授しています!!
壁紙のちょっと剥がれた場合の補修方法など、ほんとに目立たなくなってびっくり☆です。
皆さんとっても熱心に、いろいろご質問していただいています。
最後は、みんなでコーヒーブレイク。皆さまお疲れさまでした。
さっそく、「小棚を取り付けたい!!」とのことで、下地チェッカーを貸し出しました。
Mさま、ぜひ、がんばってみてくださいね~~
また、分からないこと出てきましたら、いつでもご連絡ください!!
シンサナミのイベント・リフォームはこちらから→
今日は、杉山先生の旬菜ごはんでした。メニューは、さばフレーク、にんじんと杏のサラダ、豆腐とくるみのポタージュ、豆のヘルシートリュフです。
はじめに脂質についてお勉強。脂質も体に大切な栄養素なので、ダイエットなどで極端に制限するのはよくないそうです。質の良い脂質をきちんととりましょう!ということで、今日は不飽和脂肪酸を多く含む「サバ」の献立。
生のサバを、にんにく・赤ワインを入れて蒸します。
しばらくすると、とてもいい匂いが立ち込めてきました。
冷めたら骨・皮をとってほぐして、カレー粉などの調味料を加えて混ぜて、ご飯と一緒にいただきます。
サバの臭みもなく、カレーとにんにくが効いていて、ごはんがどんどん進むお味です。
こ~~んな感じで、全品出来上がりました!にんじんの赤がとてもキレイ。
来月は、春のお彼岸・牡丹餅がメインのメニューです。
詳しくはこちらから→