Archive for the Category »未分類 «

やっとお天気も落ち着いてきました。
相変わらず風だけは強い気はしますが。。。

みなさんGWは楽しく過ごされてますか?
私は主人に頼んで海の公園に【潮干狩り】に行く予定でした。
が、。。。。。。。当日の人出予想を見て。。。。。。
おじけづきました。   その数1万5000人……..
3日間トータルで5万5000人の人出だそうです。
熊手、貝を入れる袋を購入して楽しみにしていたのですが、残念です。
次のお休みには、リベンジできるのでしょうか?

最近私の周辺でいろいろな教室に通いはじめる友人が増えてきました。
英会話教室・料理教室・資格取得のための教室・ジム、フィットネスその他。。。
今まで子育てに時間を費やしてきた友人たちが子供たちの巣立ちを待ってぞくぞくと飛び始めています。
「背中に羽生えてきたね」合言葉のようになっている今日この頃です。
私のように働きはじめる友人も多いのですが、友人曰く、【自分磨き】だそうです。
素敵ですよね♪
私はいつになったら【自分磨き】ができるのでしょうか?

シンサナミのインフォプラザでは【自分磨き】ができるお教室が満載です。
世代を超えた友人もたくさんできるし、今まで知らなかった世界が広がります。
ご興味のある方はHPをご覧下さい。
新たなスタートの第一歩になりますように。。。

最近、爆弾低気圧や観測史上最大の○○などのフレーズがやたらと目に付きます。
私が小さかった○十年前には思いもよらなかったことが、いろいろ起こっています。
携帯電話なんてまんがの世界の話だったし、自動で止まる車は映画のお話でした。
小さい頃から変わらないものはないかと考えるのも最近の楽しみです。

今回はその変わらないものの一つ。。。。。
子供たちの笑顔です。

4/1、2と『親子パン教室』が開催されました。
今回のお教室は以前よりシンサナミ インフォプラザでパン教室を開かれている松浦先生の【おひさまのたまご】が主催でおこなわれました。
両日共たくさんの親子連れで大賑わいです。
インフォプラザは普段、小学生以下の子供たちは利用を遠慮していただいてるので、春休みや夏休みは子供たちにインフォプラザを知ってもらえるよい機会なのです。
なんと今回は3名の女子高生にも参加していただいて、いろんな意味で4月のスタートにふさわしい教室になりました。

子供たちの力作に自然に笑顔になります。

個性的な作品
 
いつもながら子供たちの想像力には驚かされます。
自分の思うままにものを作るってすごいですね。

私が小さい頃、親子でパン教室なんて考えもしませんでした。
パンも食育ですね。粉をこねて、発酵させ、デザインし、焼く。
普段何気なく食べているものがこんなに手間をかけて作っていると理解するだけでも子供たちの成長につながるし、いっしょうけんめい作ったものは残さないと思うので、「もったいない」精神がきっと身に付くでしょう!
私のように何度も「もったいないおばけ」を登場させ、子供を怖がらせなくてもよくなります。

今後もこのように親子で楽しみながらいろんな経験をするイベントを増やしていけたらと思っています。
次回は夏休みでしょうか?
詳細が決まりましたらHPでもご紹介させていただきます。

せっかく片付けた冬物をまたクローゼットから引き出しました。
まだまだ部屋を片付けるのは無理なようです。
卒業式のときは夏のような暑さでしたが、入学式はどうなりますか。。。
みなさんも体調管理には十分お気をつけください。

以前『旬菜ごはん』という当社主催の料理教室にご参加いただいた方も多いと思います。
2月から『旬菜ごはん』でおなじみの杉山淳子先生の新しい料理教室がスタートしているのをご存知でしょうか?
杉山先生は以前よりご自宅で料理教室を開かれており、バランスの良い健康的なお料理で大変人気のある先生です。

《きょうのごはん》では4群点数法による栄養価も整え600kcal前後に計算されたお料理を作ります。
メニューを見て驚きますが、これで600kcal!?と思う方もたくさんいらっしゃいます。

4月からは【インフォプラザ】で“色”をテーマにお料理を作られるそうです。
4月は「黄緑」
  
どれも見た目も美しく栄養バランスもとれた食事です。
身体の中からきれいになるお料理をみなさんも体感してみてください。

詳しい内容やお申込は先生のHPをご覧下さい。

予想外の早さで桜が咲き始めました。
うちの長男の受験も高い桜ではありますが、無事咲くことができました。
たくさんの方々にご心配いただきました。
ありがとうございました。

さて桜のお話の後は【ニコラ先生のフランス料理教室】です。

今回はキャンセル待ちもでるほどの大盛況なお教室になりました。
お断りさせていただいた方々申し訳ございません。
次回はお早めにお申込ください。

今回のお料理は.....
【マッシュルームと鶏肉のプロバンスソース】

柔らかなチキンを濃厚なソースで煮込んだこれまた先生のおふくろの味です。
ソースを味見した時は濃いかな~と感じましたが、チキンが入ると濃さは濃く(うまみ)に変わりました。
あまりのおいしさにみなさん声がでませんでした。(食べるのに夢中だったせい?)

【チョコレートブラウニー】

先生お得意のデザートです。
私が今まで食べてきたブラウニーはパサつく感じでしたが、先生のブラウニーは違います。
しっとりとして甘みが上品、何個でも食べたい。。。そんな感想でした。

【白菜とじゃがいものスープ】

ハーブがスープのおいしさを際立たせていました。
にんにくがきいているスープははじめて食べましたが、香りが鼻から抜けてこの季節、花粉症の方におすすめです。
免疫力が上がるおいしくて身体に優しいスープでした。

今回のお料理教室には私の友人も別の友人を連れて参加してくれました。
友人も大変喜んでくれたので、私も紹介したかいがありました♪
お教室に参加することでお友達の輪が広がり、さらに自分の趣味や仕事の輪も広がるというようにいろいろな相乗効果が生まれているようです。

何事もまず一歩を踏み出すことが大事だな~と感じました。

次回の【フランス料理教室】は5/13(月)に決定しました。
メニューは“ブイヤベース”を予定しています。
詳細につきましては後日HPにてお知らせいたします。
予約開始しました。
興味のある方はお早めにご予約をお願いいたします。

受験シーズン真っ只中です。
何を隠そう我が家の長男も高校受験で、今は合格発表を待つばかりです。
桜が咲くか散るかは神のみぞ知るというところでしょうか?
桜の花は塩漬けにするとアンパンや桜湯などにも使えます。
今年は我が家の桜もぜひ大きく咲いて、桜湯など飲みたいなあ~

今回登場するのは桜ではなく、《夏みかん》です。
3/12(火)-パン教室でおなじみの松浦先生の【夏みかんを使ったジャム講座】が開催されます。


以前から松浦先生は地元の食材を使った『地産・地消』にご興味があり、今回、以前よりパン教室を受講されている大塚さんのご協力もあり、大塚さんが育てている夏みかんを使った【ジャム講座】が開かれることになりました。
まさに『地産・地消』ですね。
今回の【ジャム講座】はお値段もお手ごろ!材料費込で1,000円で受講可能です。
先生に教えていただいて、ジャムもお持ち帰りできるなんて。。。。。とっても得した気分になれる講座です。

詳細はシンサナミのHPでもご紹介させていただいております。

今回は特別講座なので、毎回開催されるとは限りません。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

みなさんのご参加お待ち致しております。

4月から中学生になる我が家の次男坊。
カーテンの柄が気に入らないらしく、しきりに変更を求めるようになりました。
やはり飛行機柄はもう子供っぽいのでしょうか?

2/2(土)パナソニック リビング ショウルーム 横浜で見学会がありました。
キッチンや照明など実際にディスプレイされていてとても素敵な空間です。

 
シンサナミのブースもおしゃれな空間に演出です。
これはマスキングテープを使っています。
部屋の模様替えも簡単にできるスグレモノです。


これもマスキングテープです。
自分なりのセンスでいろんなアレンジが可能です。


シンサナミのショウルームもアレンジしてみました。
【ウォーターワン】のサーバーにマスキングテープ!


空気清浄機にも!!!


床暖房のパネルにも!


雰囲気まで変わりました。

マスキングテープ一つでかなりの模様替えになりました。
私も息子のためにがんばってみようかな。

テープはいろんな種類があるので、自分なりの雰囲気づくりが可能です。
【リフォーム】と一緒に専門家にお願いするとより一層きれいに仕上がるかも。

シンサナミのショウルーム《インフォプラザ》でも一部がご覧になれます。
専門家のアドバイスも受けれますので、ぜひ一度《インフォプラザ》にお越し下さい。