Archive for » 2010 «

10月1日(金)は、江藤暁子先生のソーイング教室でした。5人の方が参加してくださいました。

ソーイング教室は、おしゃべりしたり、お茶したりしながら、穏やかでゆったりとした時間が流れています。









今回作ったのは『ハロウィーンリース』。リースにリボンやモチーフを手縫いで飾りつけていきました。いろいろアレンジして、お一人お一人の個性が表現されたリースが出来上がりました!

11月のソーイング教室は、「洋服のリメイク」。流行や子供の成長、体型の変化等で着れなくなったお洋服を再生させましょう!! というエコ企画です。またホームページでも追ってご案内しますのでお楽しみに!

ちなみに、8月のレッスン内容だった『ワイヤーラビット』と『シュシュ』、先生からキットを分けてもらい、私も縫ってみました。 いただいたレシピを見ながら、「かがるってどういこと??」なんてあまり理解はできませんでしたが・・・なんとか作り上げました。手作りものは、この達成感がいいですね~~



おそろいの生地でかわいい!!

娘も、ワイヤーラビットを大のお気に入りです。

そして、もう1個ボンボンつきの『シュシュ』と、9月レッスンの『マスク』のキッドを分けていただいているのでまた頑張って作ります。「マスク早く作って~~」娘から思いっきり催促されてますし・・・

今日は、シンサナミ主催の料理教室「旬菜ごはん9月講座」でした。大雨の中でお足元の悪いなか、お一人も欠席されずに14名の方にご参加いただき、ありがとうございました。メニューは、●さんまとゴボウのつくね焼き、●切干し大根のはりはり漬け、●いんげん豆と豚肉のスープ、●さつまいものミルク寒。

杉山先生が、さんまの三枚おろしを実演。「ポイントは、腹・背・背・腹の順番でおろすこと」。さすがに見事な手さばきで、一同「おお~っ」と拍手!!


二刀流で、トントンとさんまをたたきます。ストレス発散にもよさそうな・・・



さんまに、ごぼうやねぎなどを混ぜて丸めていきます。枝豆の緑が鮮やかです。が・・・、枝豆はぴょんと飛び出しなかなか丸めるのが難しい。



こんな感じで、皆さん協力しながら、料理がすすんでいきます。今日は2グループに分かれて担当料理を決め、仕上げていきました。

今回はちょっと定員オーバーで受け入れてしまったため、うまく回るかかなり不安もありましたが、マッシャーがない、時間不足で寒天が固まらなかったなど、ハプニングをものともせず皆さんカバーしていただき、無事に料理ができました。本当にありがとうございました!!

「つくね」は、枝豆やごぼうが食感と味のアクセントになっていて、秋刀魚をいつもと違った食べ方をしたいときにオススメ。猛暑のせいでようやく秋刀魚も安く出回り始めたのでぜひ作ってみてください!
「切干大根のハリハリ漬け」は、味のバランスがバッチリで、歯ごたえの感じもいい! 
「いんげん豆と豚肉のスープ」は、半つぶしにしてとろみをつけるのがポイント。こんなにたくさん??っていうくらいの豆が入ってボリューム満点ですが、ヘルシーです。
「さつまいものミルク寒」時間が足りなくて、きちんと固まらなかったのですが・・・、これはこれでトロリとして美味しかったです。

メニューは追ってHPで掲載していきますので、皆さんぜひ作ってみてくださいね~~

次は、11月18日(木)開催予定です。洋食の予定です!! またご案内しますのでお楽しみに!!

か~わいい☆



バルーンで作ったアンパンマンの腕輪!











10月16日(土)に開催される、シンサナミ山梨営業所のエコライフ祭りで親子で楽しめるバルーンアート体験で作るそうです。



あまりにかわいいので載せちゃいました。

来月は、毎年恒例となっているエコライフ祭りが開催されます。これまで、1日のみのお祭りだったのですが、今年は、横浜本社は10月23、24、25日の3日間開催されます。さすがにそろそろ忙しくなってきました。今回のメインイベントは、「時短&手間なし」料理バトル!! シンサナミのガスマンたちが、最新式センサーコンロの機能をフル活用して料理のワザを競います。メニューも、イタリアン、アジアン、和食・・・、いろいろ考えていて、本当にできるかな??っとかなり心配になるくらいがんばちゃってます。。。

オドロキの特価品や最新式エコ機器など、たくさんご用意していますので、ぜひ皆さんご家族・お友達とご来場ください!! 

今日は、私のお誕生日です。はや38歳になりました。最近は、ちょっとしたことで体が疲れたりして、ほんと若い頃のように無理はできないです。

やっぱり少し運動しないとダメか・・・。それより休肝日を作ったほうがいいような・・・。まあ、なんにしろ年とともに体はいたわっていかなければ!ですね。

Category: 日々雑感  2 Comments

インフォプラザ横浜では、先週末17日(金)・18日(土)はソーイング教室「マスクを作りましょう」、そして本日21日(火)「カラーセラピー入門講座」とイベントがありました!


こんな感じで、みなさんお子様用に手作りマスクを縫ってましたよ~~。













17日は、「いつも気になって前を通っていたんですが、今日予約してないけど出来ますか??」と、飛入りで参加してくださった方もいましたよ~~。






















女の子柄、男の子柄も選べて、カワイイ。
これからの季節必需品になるマスク。お母さんの手作りっていいですよね。


そして今日は、高橋先生の「カラーセラピー入門講座」。













今日ご参加の方は、インターネットでこの講座を探して、たどり着いて来てくださいました!!

100個以上もの質問で、心の中を探っていきました。質問するほうもされるほうも、大変な作業です・・・、でもだからよく当るのだそうです!!

高橋先生はとても勉強熱心で、新しいことにチャレンジしたり、講座の内容をいろいろと工夫したりしていて、私も勉強になります。

来月は残念ながらお休みですが、11月はまた、面白い講座を開いてくださいますのでお楽しみに!!