クリスマスも無事に終わりました♪
毎年、子供たちが大きくなるとさびしいクリスマスになりつつあります。
子供の成長はうれしいけれど。。。母は複雑です。
2014年も残すところ、6日。
大掃除のスケジュールは全部終わってないのに~
気持ちばかりが焦ってしまいます。
みなさんもこれからおせちの準備ですよね。
今日は杉山家の食卓『きょうのごはん』の講座でおなじみの杉山淳子先生においしい
黒豆の作り方を伺ったので、シンサナミ【インフォプラザ】にある最新コンロ(デリ
シア)を使ってチャレンジしてみました。
先生に昨日から黒豆をもどしていただいた鍋を使用します。
沸騰したら灰汁を丁寧に取り除き、差し水をしていきます。
これを8〜10時間煮ていくのですが、先生が十分にお水にひたしておいてくれたので、5時間くらい
で十分でした。(黒豆の量によりますが)
さすがデリシア!弱火設定でコトコト煮れます。
30分くらいたつと、「左コンロ使用中です」とお話してくれるので、つけ忘れもありません。
差し水をまめにするので、この機能、本当に助かりました♪
焦がしたり、煮すぎたりせず、完成しました!!
先生秘伝のレシピのおかげでおいしく煮れました♪♪♪
黒豆は私の中でも最難関の食材のひとつでした。
こんなに簡単にぷりぷりの黒豆が出来上がり、感無量です。
杉山先生の宿題無事終えることができましたあ~
杉山先生の『きょうのごはん』クラスは毎月第4木曜の10:30〜です。
基本のお料理も学ぶことができます。
今回の黒豆のように料理の【コツ】も伝授していただけます。
ぜひご参加ください。
みなさん、今年一年ありがとうございました。
来年もみなさんに喜んでいただける情報を発信していきたいと思いますので、
インフォプラザ☆コミュニケーション、よろしくお願い致します。
Archive for » 2014 «
今回は太極拳教室の梅澤知子先生です。
Q1.お教室名を教えてください。
梅樹庵(NPO法人 CLE協会認定 横浜校)
Q2.活動内容を教えてください。
毎週木曜日 1時30分から2時30分に活動しています。
第1・3は松永聡子先生、第2・4は梅澤知子先生が担当しています。
参加人数は10名(その日によって変わります)
参加費は500円です。
Q3.シンサナミインフォプラザを利用するきっかけを教えてください。
ご縁があって、2009年10月インフォプラザがリニューアル後から4年間お貸りしています。
Q4.教室のアピールポイントは?
皆とても仲良く明るく楽しくワクワク太極拳を楽しんでやっています。
太極拳はゆったりの動きですが、冷え症は治り、風邪を引きにくい健康な身体になります。
ありがとうございました。
太極拳教室はいつも和気藹々とした笑いの絶えないお教室です。
先生はご自宅でもサロンを経営されていて、ほかにもいろんなイベントを実施中。
元気いっぱいのお教室なので、是非ご参加ください。
お問い合わせは梅澤先生までお願いします。
インフルエンザの予防接種をした後に風邪をひいてしまいました。
熱が出ることはありませんでしたが、しつこい咳が2週間近くも続きました。
年とともに免疫力が下がってきているのを実感しました。
みなさんもくれぐれもお気を付けください。
11月17日(月)今年最後のフランス料理教室が行われました♪
今回は先日のイベントの時にご来場いただいたお客様が新たに5名もお申込みいただき、にぎやかで楽しいお教室になりました。
メニューは【ローストチキン】【ナバラン】【洋梨の赤ワイン煮込み】の3点です。
【ロストチキン】は生徒さんからのリクエストでクリスマスにぴったりな1品です。
少し大きめな鶏でしたので、焼くのに時間がかかりましたが、おいしく焼けました。
シンプルなのにほんとにおいしい!家でも大好評な1品です。
ただ残念なのは先生の使う<プロバンスハーブ>が手に入らないこと。。。。。
今回はニコラ先生のフランスのお土産で使用することができました。
ご自宅で使う場合は個別にセレクトする方がいいようです。(プロバンスのミックスハーブはあまり日本にないようなので)
先生、またフランスに里帰りする際は、ハーブよろしくお願いします。
【ナバラン】は仔羊の煮込み料理です。
たくさんのお野菜と一緒に煮込みます。
お肉が柔らかくておいしかったです。
フランス料理ではよく使う<ブーケガルニ>(パセリ、タイム、ローリエ)が効いてました。
仔羊なんてフランス料理教室でしか食べないわ~という生徒さんもいらっしゃいました。
わたしもこの教室で初めて知りました。
食わず嫌いはいけませんね。
【洋梨の赤ワイン煮込み】
洋梨を赤ワインでで煮込みます。
シナモンも効いている大人のデザートでした。
時間があまりなくて冷やす時間が少なかったのが、残念です。
冷えるとまた一段とおいしくなりそうです。
ニコラ先生のフランス料理教室は肉料理→魚料理とメインが月ごとに変わります。
次回1/19(月)は、魚料理の予定です。お楽しみに。
毎回大人気の講座です。お早目にご予約お願い致します。
詳細はHPでご案内します。
次回もよろしくお願い致します。
今回よりシンサナミ【インフォプラザ】で開講中のお教室のご紹介をさせていただきます。
それぞれのお教室の先生方にアンケートにご協力いただき、お教室の内容などお答えいただきました。
今回はヨガ教室の渡邊勢子先生です。
Q1.お教室名を教えてください。
ビューティフローヨガ
Q2.活動内容を教えてください。
毎週水曜日 10時から11時に活動しています。
参加人数は14名(その日によって変わります)
会費は500円です。
Q3.シンサナミインフォプラザを利用するきっかけを教えてください。
友人の紹介です。
Q4.教室のアピールポイントは?
初心者大歓迎です。
体内の巡りをよくして、体の不調を解消します。
体が硬くても大丈夫!
女性限定のアットホームな教室です。
終了後はコーヒーを飲みながら、質問やおしゃべり等を楽しみます。
ありがとうございました。
ヨガ教室は楽しく生徒さんの活気に溢れた教室です。
先生はほかにもベビーマッサージ、産後ヨガ、マタニティヨガ、フェイシャルヨガなどもされていて、幅広く活動中です。
楽しいお教室なので、是非ご参加ください。
お問い合わせは渡邊先生までお願いします。
朝晩過ごしやすい季節になりました。
でもこの季節だから、薄着をして風邪ひいちゃうんですよね。
みなさんもくれぐれもお気を付けください。
このブログでもおなじみの【ニコラ先生のフランス料理教室】!
毎回大好評をいただいております。
でも秘密がひとつあるんです。
それはニコラ先生のレシピ♪
レシピといえば、それがあれば同じ料理が作れる料理の虎の巻みたいなものです。
でもニコラ先生のレシピは違います。
当日参加しないとわからないという秘密が隠されているのです。
先生のレシピは言い間違い、分量の変更がたくさん散らばっている虎の巻なのです。
先生と料理しながら、生徒さん自身が完成させていくという不思議なもの。
Kさんはいつも修正テープを持ち歩っています。
そこにこそ料理の楽しみがあって、先生の話をちゃんと聞いていないと完成しないというドキドキもあるのです。
毎回生徒さんたちと楽しい会話を楽しみながらレシピを完成させています。
なので極力、先生のニュアンスを楽しんでいただきたいので修正も最小限にしています。
秘密をお知りになりたい方、是非ご参加ください。
久しぶりの更新です。
夏から秋へと季節も変わり、やっと息子たちの期末テストも終了です。
目の下に何本も線をつけながら、やっと地獄の日々が終わったようです。
私のときと比べてテストが1回少ないのになんでこんなに辛そうなのか。。。
友人たちと話すと、やっぱり昔と違って難しいのよね(笑)〜で終結。
ほっとしたのもつかの間。また次のテストの足音が聞こえてきます。息子たちよ、がんばれ!母は応援してるよ♪
9/8 ニコラ先生のフランス料理教室が開講されました。
いろんなテレビに引っ張りだこのニコラ先生。
でも、生徒さんが「テレビより実際に見る方が素敵よね」とおっしゃっていました。
私もそう思います。
素敵な先生に会ってみたい方は是非、フランス料理教室にご参加ください。
今回のメニューは
豚肉ロースのロースト
キューリのコンポート
ニコラのシークレットガーデン
の3点です。
【豚肉ロースのロースト】
豚肉をフライパンで焼いてから、特製のパイナップルソースをからめてオーブンへ!
パイナップル?!と驚くなかれ。お肉は柔らかくなるし、コクはでる。すごいソースです。
【ニコラのシークレットガーデン】
ニコラ先生のお店でも出されてるオリジナルサラダ。
イカスミとチーズで土配合、その上に野菜を盛り付けていきます。
香ばしい土とわさびマヨネーズを使ったグリビッシュソースのバランスが絶妙です。
【キューリのコンポート】
キューリがデザートになるなんてニコラ先生の発想力脱帽です。
ブランマンジェはほかのデザートにも応用できるすぐれものでした。
ゼラチンの使い方が少し難しい気もしますが。。。(私だけ?)
今回のお料理での収穫は何と言ってもパイナップルのソース!
お肉にこんなに合うなんて、驚きとともに感動です。
ここでお得な情報が。。。
10/25(土)にシンサナミでは恒例の秋のイベント「リライフデー」が開催されます。
今回このイベントにニコラ先生の出演が決定しました!
当日はおいしい料理を作ってくださいます。お料理のアドバイスなども聞けると思いますので、みなさんお楽しみに。
当日12:00〜お料理がスタート!
お友達と一緒に、一人でゆっくり、みなさんそれぞれのスタイルでお越しくださいませ。
次回のフランス料理教室は11月17日(月)です。今回も大人気です。
秋イベントでもご予約できますので、ご興味のある方、ご参加お待ちいたしております。
詳細は近日中にHPでご紹介させていただきます。