大変ご無沙汰しております。
夏から秋にそして冬にと季節をまたいでしまいました。
来年こそまめな更新を心がけます。
12/18(金)ニコラ先生のフランス料理教室が開催されます。
今回はクリスマスが近いということで、クリスマスにぴったりなおしゃれなお料理です。
【メニュー】
・セルヴェルトカニュ
・じゃがいもバンズ
・魔法のケーキ
個人的には魔法のケーキに心ひかれます。
12/18が楽しみです。
お教室の様子はまたブログでご紹介します。
お楽しみに♪
Archive for » 2015 «
夏休みも終わりがみえてきました。
夏休みは子供を遊びにつれて行かなくちゃ!というプレシャーに毎年押しつぶされそうでしたが、今年は2人とも受験生なので、田舎に1泊、買い物、映画くらいで終わりそうです♪
来年からは親と行動を共にする機会も減るだろうし、そう考えれば今行っておいた方がいいのか。。。。。息子二人とのお出かけが何より好きな私は、夏休みの終わりで嬉しいようなさみしいような。。。複雑です。
8/3(月)フランス料理教室が開催されました。
今回のメニューは
●ホタテとグリーンピース
●パルフェ・オ・メロン
●ハッセルバックポテト の3点です。
グリーンピースをチキンブイヨンで温め、グリーンピースソース(ペースト)を作ります。
ブレンダーにかけるとアッという間に完成します。(これ欲しいとの声たくさん)
ぷりぷりのホタテに添えて、パルメザンチーズのブロックを削って作ったチーズをのせます。
ハッセルバックポテトはとってもかんたん♪
じゃがいもをスライスして(下まで切らない)、あいだにローズマリーを入れ、オーブンで焼くだけ。
かんたんでオシャレな一品です。
今回のデザートは「パルフェ・オ・メロン」つまり【メロンパフェ】です。
ココナッツで作ったブランマンジェと白ワインのゼリー、メロンを使ったメロンソース!
手の込んだ夏のデザートで生徒さんたちも大満足。
白ワインゼリーの風味が大人を感じさせました。
今回のメニューは夏を感じさせる品々でした。
次回は秋?初冬?
先生がお忙しいので、日にちはまだ決定しておりません。
詳細が決まりましたらHPでお知らせします。
ニコラ先生のすごいところは日程が決まってないのに予約が入ってしまうところ。
さらに料理が決まらなくても。
生徒さんの笑顔溢れる楽しい講座です。
みなさんのご予約、お待ち申し上げております。
暑い日が続いています。
みなさま熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
熱中症には水分と塩分!すいかに塩をつけて食べるのが好きな私はこれだけで熱中症予防です♪
そんな暑さを吹き飛ばす恒例の【夏休み講座】が開催されました!
7/24(木)は親子手作り教室です。
親子で真剣に作成されています。
子供たちはもちろん、お母さんたちも真剣です。
夏休みの宿題はこれで大丈夫でしょう。
すてきな作品が完成しました。
7/28(月)は親子パン教室
総勢21名!びっくりな人数でした。
小さい子たちも楽しそうにパン作り♪
お顔の形は?色は?中には何が入ってるの?
かわいい質問がほほえましかったです。
作り終わったら、みんなで試食!
おいしい歓声が広がっていました。
シンサナミの『夏休み親子講座』。
毎年参加してくださる方がたくさんいらっしゃいます。
来年もまたたくさんの笑顔に会えますように♪
ご参加ありがとうございました。
雨が続いています。いつになったら晴れるのでしょうか。。。
私の2人の息子は現在サッカー部に所属しています。
なので、洗濯物の量が半端ない!
平日は9kgのドラム式洗濯機が2回、土日については口にだすのもおぞましい量を洗濯します。
以前にもお話しましたが、この梅雨の時期、浴室乾燥機が欲しくてたまりません。
今年の梅雨こそは購入を!と夢見ていましたが、受験生2人の教育費の前に旦那様のBナスも白旗を揚げました。
夏の洗濯物にお困りの皆様、子供が部活に入る前にぜひ、浴室乾燥機をご検討ください。
シンサナミでは今、会社前の外溝をリニューアル中です。
今現在は植栽が無くなり、コンクリートをはがす作業が続けられています。
もうしばらくしたら素敵な外溝に生まれ変わる予定です。
*完成イメージです。
何か雰囲気が違います。
完成しましたらすぐ写真をUPさせていただきます。
みなさんもお楽しみに。
大変ご無沙汰しています。
イベント等も重なり、ブログが遅れてしまい、申し訳ありません。
これからはこまめにUPしていきますので、インフォプラザ☆コミュニケーションよろしくお願いします。
6/8(月)ニコラ先生のフランス料理教室開催されました♪
前日に新店舗のプレオープンだったにもかかわらず、笑顔で楽しい講座をしていただきました。
今回の【メニュー】は
豚肉のブレゼ
ベネディクトエッグ
ヌテラケーキ
の3点です。
豚肉のブレゼは豚肉の煮込み料理ですが、かなりワインを使います。煮込んでアルコールが飛んでしまったせいか、私がアルコールに強いのかわかりませんが、ワインの味ではなくこくのあるスープに仕上がりました。
簡単なレシピで本格フランス家庭料理の味でした。
この料理はニコラ先生のお母さんの味だそうで、作りながら「お母さ~ん」と叫んでいましたよ。
ベネディクトエッグはおしゃれな方の朝食♪というイメージでしたが、卵さえ上手にできたら、案外私でもいける!と確信しました。
ニコラ先生はカフェオレにパンをつけて食べるとおっしゃっていたのですが、先生なら絵になるよね~と生徒さんとためいき。
卵がとろ~りとでたら、みんなで歓声です。テレビで見たようなおしゃれな一品でした。
ヌテラケーキはヌテラというヘーゼルナッツが入ったペーストを使います。
先生にどこで売ってますかと伺ったら輸入品を扱ってるお店やスーパーにもありますよ、とのお答え。
私の最寄駅の輸入雑貨のお店にもありました!
結構、一般的なものみたいでびっくり。
外国の方の朝の定番らしいと教えていただきました。
食材はヌテラと卵のみ!
ヌテラはそのままで食べると結構重いのですが、ヌテラケーキは軽い!
しっとりとした甘さひかえめなケーキになりました。
次回のフランス料理教室は8/3(月)です。
メニューは決まり次第、HPでお知らせします。
ご予約お待ち致しております。
雨のお天気が続いています。洗濯物が乾かず、子供たちのユニフォームや練習着で家の中が大変なことに。。。
早くお天気になりますように。
ニコラ先生のフランス料理教室も早いもので18回を迎えました。
その間にニコラ先生はどんどん有名に。。。。。
お店も連日行列ができるほどなのに毎回シンサナミの料理教室に来てくれています。
そんなニコラ先生が毎回作るフランス料理はもちろんですが、生徒さん達の評価がものすごく高いのはデザートなんです!
先生がつくるデザートはどれも一級品!!!
見た目にも華やかで繊細なデザートです。
先生はやっぱりパティシエなんだと実感するのもこのデザートがあるからなのです。
多分、リピータ率が高いのもこのデザートのおかげだと思います。
先生の絶品デザートを食べにぜひ【フランス料理教室】にご参加ください。
次回4/20(月)の料理教室は満席です。
6月の料理教室にご期待ください。
ご予約お待ち致しております。