横浜での大雪びっくりしました~
私の故郷「会津」は雪国なので、雪には慣れていますが、横浜で降られるとは。。。
出勤時も私の前で転んでいる人やそろーりそろーり歩いてる方をたくさん見かけました。
さすが雪国育ちの私。雪道を歩くのは上手です。
5人ぐらいの人を後から颯爽と追い越して出勤しました。
雪道を歩くのにはコツがあります。いつでもコツを伝授しますので、お気軽にお声かけください。
1月18日に第3回目のフランス料理教室が開かれました。
今回はわざわざ静岡や横須賀など遠方からいらした生徒さんやはじめて料理教室にくる生徒さん。
ポスティングしたチラシをご覧になってきてくださった生徒さん達とニコラ先生を囲んで楽しいお教室になりました。
メニューも【リヨンのグラタン】【赤レンズ豆とトマトのスープ】【ほたてのパセリバターグリル】【イル・フロタント】と先生お得意の料理です。
赤レンズ豆はめずらしいですよね?私ははじめての経験でした。トマトのスープなので酸味が強いかと思いましたが、赤レンズ豆が入ることによってこくがでてまろやかな味に仕上がりました。
リヨンのグラタンはホワイトソースを使わず、牛乳と生クリームで作ります。
しつこさがなくて、上品なお味でした。
ほたてのパセリバターグリルはにんにくとパセリを細かく切って、下処理したほたてにのせてグリルで焼きます。
ほたて以外でも白身の魚や鶏肉でもおいしいそうです。
バリエーションがきく料理は主婦にありがたいものです。
デザートのイル・フロタントはメレンゲを使ったデザートです。
牛乳と卵で作るソースが絶品でした。
先生からソースがだまになる悪い例も教えていただき、参考になりました。
先生のお母様のレシピだそうで、こんなにおいしいデザートをつくれるお母さんって素敵だなと思いました。
ニコラ先生のお料理は毎回簡単に作れるものばかりです。
簡単に作れるのに見た目華やか。。。
ご家族に自慢できちゃいます。
先生がご多忙なので、開催は不定期ですがなるべく開催できるようスタッフ一同がんばります。
次回の開催は3/18(月)の予定です。
みなさんのお申込お待ちしています。
Category: 未分類
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply