お客様の声を更新しました【りふぉーむ工房だんらん】
2019.04.05
2019.04.05
2019.04.05
2019.03.25
2019.03.24
2019.02.26
2019.02.26
2019.02.24
2019.02.22
こんにちは。販売促進企画室の尾崎です。
今回お忙しいにも関わらず快くインタビューに応じて下さいましたN様は昨年、新築を建てられた際に、ハイブリッド給湯器・ガス衣類乾燥機・浴室暖房換気乾燥機、そしてガスコンロにガスオーブンと様々なガス機器を取り入れられました。
そこで今回は弊社を知ったきっかけからガスの良さ、製品についてのご感想など幅広くお話頂きました。前編はハイブリッド給湯器の床暖房について、 後編はN様が実感されるガスの良さと衣類乾燥機の話、さらに電気の話についてお届けします。
前編はこちら
―続きましてガス衣類乾燥機について伺いたいのですが、最初は購入予定ではなかったそうですね。後から追加されたのはどうしてか教えて下さい。
N様
「当初、ガス衣類乾燥機を導入する予定はなかったのですが、新型の衣類乾燥機が発売されたとシンサナミさんから聞き、試しに購入してみたら、結局この家に来てから外で一度も干したことがないくらい毎日使ってます(笑)。仕上がりもふわふわで、やはり天日干しと全然違うなと実感しています。それに、妻も室内で洗濯と乾燥が完結してラクになったと言って喜んでいます。買ってよかったです」
(注:置き台はお客様の家に合わせて、弊社リフォーム部門「だんらん」の東郷がその場で造作したオリジナルです。後から取り付けたことがわからないほどインテリアになじみ、スライド扉に当たらない特別仕様の置き台です)
―衣類乾燥機が大活躍していて、こちらも嬉しくなります。先程ホコリが気になるというお話をされていましたが、外のホコリや花粉、PM2.5の影響を気にせず洗濯できる点も良いですよね。(※1)
話は変わりますが、奥様はIHコンロではなくガスコンロにこだわったと伺いました。それはなぜでしょうか。
N様の奥様
「自分が料理をする時には、コンロの火が見えて火加減が調節できる方がしっくり来るからです。実は、実家でIHコンロを使っていた時期もありましたが、感覚が慣れませんでした。その時から自分の家は絶対ガスコンロがいいと思っていました」
―IHコンロでできることも多いのですが、確かに料理の感覚がしっくり来るか来ないかは、日常使いのコンロではとても重要ですね。
前編後編を通して、お客様の日常生活に欠かせないものを、気持ちよく使い続けられるサポートが出来ていることを心から喜ばしく思いました。
さて、N様はペットにモモンガ(!)を飼っていらっしゃるとのこと。私自身間近で見るのは初めてだったので、インタビュー後に見せて頂きました。
(額の毛がないのがオスだそうです。日中は袋に入っていますが、運よく姿を見せてくれたのでシャッターチャンス!毛が柔らかくて、手のひらサイズの小ささです!)
モモンガは気温の変化に弱く、室温24~27度の間に保ってあげる必要があるようで、そのため電気代だけで月に数万円にまでなってしまうそうです。
電力会社も東京電力のままとのことでしたので、弊社がおススメしているENEOSでんきに変更した場合のシミュレーションを行ったところ、今よりも約10%もお安くなり、年間なんと約30,000円もお得になることがわかりました!
ENEOSでんきは使えば使うほど割引額が大きくなるので、月平均5000円以上お使いの方はご利用をオススメしております。ENEOSでんきについてもっと知りたい方は是非私たちにご相談下さい。
最後に、奥様がふと脱衣所の寒さについてお話されていたことから、暖房とタオル乾燥が兼用できるパネルヒーターについてもご案内しました。浴室と脱衣所の温度差が大きいと、血圧に変動が生じてヒートショックの原因になりえるのでご注意頂きたいとお伝えしました。こうして、お客様にとって知らなかった情報を伝えることができて、喜んでもらえるのは本当にうれしいです。
多くのお客様からのご信頼に応えるべく、これからもお客様にとって良いご提案を続けていこうと改めて身が引き締まりました。
関連情報
(※1)ガス衣類乾燥機についてはこちら(リンナイホームページ)
2019.02.22
こんにちは。販売促進企画室の尾崎です。
今回お忙しいにも関わらず快くインタビューに応じて下さいましたN様は昨年、新築を建てられた際に、ハイブリッド給湯器・ガス衣類乾燥機・浴室暖房換気乾燥機、そしてガスコンロにガスオーブンと様々なガス機器を取り入れられました。
そこで今回は弊社を知ったきっかけからガスの良さ、製品についてのご感想など幅広くお話頂きました。
ーこの度はお時間を割いて頂きありがとうございます。さて早速なのですが、弊社を知ったきっかけを教えて下さい。
N様
「私がガス関連の仕事の依頼先を探していた時に、私を弟のように可愛がって下さっている方から、シンサナミはとてもいいよというお話を聞きました。そこから私の方で連絡を取らせてもらったのがきっかけです」
ー実際弊社にご依頼頂いてどうでしたか?
N様
「営業さんに色んな相談をできて、それに対して真摯に対応してくれるのが良いと思いました。常に私たちにとってプラスになる提案をして下さいますし、誠実に工事も対応してくれます。自分も現場に出て営業しているので、そういった姿勢が肌で感じてよくわかります。素敵な会社だと思っています」
ーそう仰って下さり、うれしい限りです。
さて、今回新築される際に床暖房を取り入れられたそうですが、暖房機の中で床暖房を選ばれた理由は何でしょうか?
N様
「最初は床暖房に興味がありませんでした。大型のエアコンを2台入れたのでそれで十分かと思っていたのですが、シンサナミの三宅さんにおすすめされてリビングダイニングに取り入れてみました。それで実際に使ってみたんですけど…本当に良いですね!(笑)。冬はエアコンを使っていません。 適度な暖かさで居心地が良いから朝から夜までずっとリビングに居ますし、時々そのままソファーで就寝してしまうこともあります(笑)。その時は掛布団もなかったのに寒くなく、あと床暖房は風が出ないからだと思うのですが、乾燥もしなかったので風邪もひきませんでした。
以前はアパートに住んでいてエアコンと石油ファンヒーターをメインに使っていたのですがエアコンは乾燥しますし、石油ファンヒーターは点火するのも遅いし給油作業も面倒でした。その点を比較しても床暖房は良いと思います。また、私はホコリが落ちてるのが気になるタイプなので、床暖房なら部屋にホコリが舞わずに快適です。今思えば他の部屋にも床暖房を入れておけばよかったと少し後悔しています(笑)」
N様宅にはハイブリッド給湯器が取り付けられております。ハイブリッド給湯器とは、光熱費をグッと抑えられる床暖房と相性抜群なシンサナミイチオシの設備です。
N様が床暖房を使用している頻度と実際の光熱費を見比べさせていただいたのですが、思わず「えっ?!」と驚いてしまうほどお得になっておりました!寒い冬に床暖房があるととても快適ですので、ご検討されていらっしゃる方は是非ハイブリッド給湯器との組み合わせがオススメです!
さて、次回は、N様が思うガスの良さと衣類乾燥機の話、さらに電気の話をお届けします。
後編はこちら
2019.02.15